スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2010年08月26日

タバコの吸い方、消し方

面白いことを先日思い出しました、こんばんは真夜中のいいなtimeです(笑)

喫煙者のみなさん、タバコの値段が値上がりいたしますがどうなさいますか?
私も含め喫煙者にとってはイタ~イ値上がりっす。
私のJPSはつい最近290円→300円になったのに・・

J〇頑張れ!あのCMはなんや!
確かに喫煙者のマナーは大切ですよ。しかしねチミ・・

話は若干反れまして、
以前知った面白いことを、最近思い出しましてグーグル先生でググってみたわけですよ。
まぁ暇つぶし程度でみて下さい。

=====以下コピー=====

何気なく吸っているタバコの吸い方、消し方、また灰皿の中を見ると、その人の性格をうかがい知ることができます。

 【タバコの持ち方】
 A.人さし指と中指の先に挟む
 B.人さし指と中指の根元に挟む
 C.親指・人さし指、中指で持つ

 【灰の落し方】
 D.吸いながらしょっちゅう灰を灰皿に落す
 E.灰をかなりためてから落す

 【タバコの始末の仕方】
 F.火先を灰皿に垂直に押し付けて消す
 G.火先を二つに折るように消す
 H.火先を三つ以上折って消す
 I.火のところを玉のようにして切る
 J.火がよく消えていなくても気にならない
 K.灰皿に水を入れて消す
 
 診断結果は下です。















 まず、タバコの持ち方。
 A.人さし指と中指の先に挟む
  喫煙者にもっと多い持ち方です。堅実で、平均的な思考の持ち主。女性の場合は、話し好きで親切ですが、決断力が弱く、流されやすい傾向があります。

 B.人さし指と中指の根元に挟む
 行動派で自己主張が強いタイプ。何事にも積極的で、個性が強い人も多いでしょう。男性なら、好みの女性がいるとすぐにアプローチします。女性でこのタイプは、強すぎて女らしくないといわれますが、情にもろい部分もあり、根は優しい心の持ち主。

 C.親指・人さし指、中指で持つ
 ハードボイルド映画などで主人公がこのような持ち方をします。頭がよく、仕事もソツなくこなすタイプ。ただし、プライドが高く、自分の能力を過信してしまうきらいがあります。自分はモテるとうぬぼれているところがあり、単なるカン違い男と思われることも・・・・・・。他人の目を気にしすぎる自信過剰な面もあります。


 次に、灰の落し方。
 D.吸いながらしょっちゅう灰を灰皿に落す
 几帳面で神経質な性格。外出後、短い灰でもすぐに落とす人は、細かいところまで気にしてしまうため、小さなミスでも気になってしかたがなくなります。適当に手を抜けず、ストレスがたまりやすいタイプ。

 E.灰をかなりためてから落す
 無精で細かいことには気にしません。よくいえば大らか、悪くいえば何事にも雑で無神経。普段は細かいのに、タバコを消すときだけ灰をためてから落とす人は、本質的には小心でケチ。


 最後に、タバコの始末のしかたです。
 F.火先を灰皿に垂直に押し付けて消す
 けじめがはっきりしている人。仕事と遊びは別、結婚と恋愛は別と割り切っています。会社を一歩出たら、仕事の話はしない、仮に不倫しても、後腐れなく別れるというように、割り切りもはっきりしています。

 G.火先を二つに折るように消す
 軽薄でミーハーな面があり、口先だけで実行が伴わない、お調子者。約束事も守らないことが多いようです。

 H.火先を三つ以上折って消す
 真面目そうに見えて、口説き上手な人が多いようです。

 I.火のところを玉のようにして切る
 性的な関心が強く、マゾ傾向があります。せっかちで短気な人が多く、カ~~っとしやすい性格。

 J.火がよく消えていなくても気にならない
 甘えん坊で自己中心的。根気が続かず、好き嫌いが激しい。

 K.灰皿に水を入れて消す
 完璧主義なところと、いい加減なところの両極端な面を持っているため、周囲の人は戸惑うことがあるでしょう。
 
 この他に、タバコをいつも決まった長さまで吸う人、吸い殻を一定方向に置く人などは、几帳面な性格だといえます。

===========

ちなみに私は

【持ち方】
A.人さし指と中指の先に挟む

【落とし方】
D.吸いながらしょっちゅう灰を灰皿に落す

【火の始末】
F.火先を灰皿に垂直に押し付けて消す
I.火のところを玉のようにして切る

他にも心理的なものでいったら
・あまり吸わずにすぐ消して、またすぐ新しいタバコに火をつけて~を繰り返す。
 →早くその場を立ち去りたい、現状に不満がある。
・何か作業をしながらタバコを吸っていて、灰をかなり溜めて灰皿に落とす。
 →その作業に集中している
・口に咥えているときに、右なら飽き性、左ならなんちゃら~

などなど当たっているのかいないのかわからないことばかり吸収しております、私。
ふだんの会話で何気に観察してはいますが、結構参考にしちゃってる自分がいます(笑)
相手の気持ちを読み取ることって簡単なようで難しいことですが、なんらかの行動が出てますよね。
クラスメイトのある男の子はいつも貧乏ゆすりをしてますが、私は勝手に「この子は落ち着きがないんやろうなぁ~」と解釈しております。
何か抑えているのかもしれません。
  

Posted by いいな at 02:58Comments(2)どうでもいいこと